湯の川温泉 笑 函館屋 宿泊記 源泉かけ流しの温泉と寿司を堪能
北海道函館市の温泉街、湯の川温泉にs行ってきました。宿泊したのは本格的な温泉が楽しめる宿「湯の川温泉 笑 函館屋」です。小さなホテルで、少人数で宿泊できる部屋が多く、ビジネス利用にも適した温泉宿です。ソフトクリームやスパークリングワインなど無料のサービスも充実していて人気があります。
函館空港からホテルへ:アクセスとホテル周辺
積雪の多い2月に羽田空港から函館空港まで飛行機で移動しました。連日の大雪で運行状況が気がかりでしたが、問題なく飛行し到着。翌日から2日間は大雪で運航中止となったそうです。空港から湯の川温泉は3キロ程度、雪が多いためバスよりもタクシー利用が楽です。この日は1300円でした。詳しい記事はこちら:

2月に函館・湯の川温泉にある「笑 函館屋」に宿泊してきました。積雪の多い2月に羽田空港から函館空港まで飛行機で行き、函館空港から宿まではタクシーで移動しました。 ...
=ホテル周辺=
ホテルの前に松倉川という幅が広いところで50mくらいの川があって、周囲にはお店よりも民家の方が多い印象です。一番近いコンビニは350m先、弁当屋やラーメン屋が200m先にありますが、ホテル前の道が雪で覆われるので歩くには長靴が必要でした。バスが通る大きな車道は雪かきがされてますが、歩道などは雪が積もったままのところが多かったです。詳しくはこちら:

2月の「湯の川温泉」は雪がたくさん積もって歩くのは大変でした。宿泊した笑函館屋の前には松倉川という幅が広いところで50mくらいの川があって、周囲にはお店よりも民 ...
ホテル館内:ラウンジ・温泉大浴場
湯の川温泉笑函館屋の建物は3階建てで、客室は2階と3階、その他の施設は全て1階にあります。レストランは宿泊者用の夕食と朝食を提供するのみで、売店はなくシンプルですが、お風呂上りにゆったりできるラウンジがあり、のんびりできます。
=ラウンジ=
ホテル1階の中央部には囲炉裏があって、湯上りや食後などににくつろげるスペースになっています。
函館酪農公社の函館牛乳で作ったソフトクリーム、函館「美鈴珈琲」、スパークリングワインなどが無料でいただけます。宿泊したときはチョコレートフォンデュサービスもありました。また、時間制限がありますが、この時は有料でエビスビールや日本酒、ワインの注文ができました。
源泉かけ流しの温泉大浴場
温泉は1階に2カ所あって、男女入れ替わり制になってます。源泉かけ流しのお湯で、本格的な温泉が楽しめます。どちらも内風呂のサイズは同じだと思いますが、露天風呂のサイズが違います。
一つは岩風呂で大き目ですが、もう片方は2,3人入ればぎゅうぎゅうになる小ぶりなサイズ。夕食前から夜にかけては利用者が多かったですが、朝はのんびり一人で利用できました。あと、源泉が60度あって温度調整が難しいようです。一時45度くらいあって入れないことがありました。
客室:アメニティ・備品
今回宿泊したのは、デラックスツインルームAという部屋です。川沿いに面した部屋で3階です。30平米ほどの部屋で、広いデスクや、窓際にソファがあって、ゆっくり滞在することができました。
部屋にはバスタブがなく、シャワールームのみですが、トイレと洗面台が独立したつくりになっているので使いやすいです。
=アメニティ=
客室内のアメニティにはあったらいいなというものが揃っていました。金庫、冷蔵庫、作務衣、湯沸かしポットなどなど。コーヒー豆もあって自分で挽いて、挽きたてのコーヒーがいただけます。
=眺望=
部屋の位置によりますが、デラックスタイプの部屋は川に面した部屋のようです。海までは距離があって部屋からは見れません。川の両サイドの木に野鳥がたくさんとまっているのが見えました。
寿司コースの夕食・朝食ブッフェ
寿司コースの夕食
夕食はお寿司がメインのコース仕立て。あらかじめ予約していないとレストランではいただけないようです。握りはその日の仕入れ状況によって内容が変わります。コースは、前菜の盛り合わせ・焼き物・揚げ物・茶碗蒸し・お寿司・椀物・甘味。という構成になってました。
朝食ブッフェ
朝食は和食が中心のブッフェスタイルで、夕食と同じ会場でした。函館らしくイカのお刺身や地元産のニラを使った料理、契約農家が届ける新鮮なサラダ、ステーキなどなど、充実した内容の朝食でした。素泊まりプランはありますが、朝食付き、夕朝食つきのプランがおすすめです。
(周辺観光)函館熱帯植物園
天候がよかったので、近くにある熱帯植物園に行ってきました。ホテルからは400mくらいのところにあって徒歩圏内です。雪道でも長靴だったので大丈夫でした。
熱帯植物園には猿山があって、サルたちが温泉に入っている様子を見ることができます。熱帯植物園内は温度が高く冬は過ごしやすいです。この日はブーゲンビリアがきれいに咲いてました。熱帯植物の他に、亀やオタフクインコなど小動物も展示されています。
客室数26という小さなホテルで、本格的な温泉やお寿司が楽しめる充実した宿でした。大人数よりも少人数での利用がおすすめで、一人でぷらっと訪れるのもいいなと思います。