南熱海・網代の人気宿「竹林庵 みずの」宿泊記
南熱海の網代にある「竹林庵 みずの」に宿泊してきました。全室に温泉かけ流しの露天風呂がついてます。じゃらんなどの予約サイトでは常に人気上位を占め、予約が取りづらい宿です。宿泊したときの様子を写真とともに紹介します。
最寄り駅の網代まで無料送迎
「竹林庵 みずの」の最寄り駅はJR網代駅です。熱海から伊東線で約15分くらい。送迎は1日前までに予約が必要です。当日でも可能だと思いますが、希望の時間に間に合わないことがあるので、前日までに予約したほうが無難です。網代駅のホームと改札口は1つ。エスカレーターはなく、改札口へは階段かエレベーターを使用します。どちらもホームの中ほどにあります。
ホームからエレベーターを使って改札まで約3分。網代駅の改札を出ると目の前にタクシーが停まっていて運転手さんが声をかけてくれました。
宿の門まで約8分。道中混雑することなく到着しました。
部屋でチェックイン
チェックインの14時まで20分ほどありましたが、到着すると直ぐに門の前で仲居さんが迎えてくれて、玄関へと向かい、部屋へ。お抹茶とお茶菓子が運ばれてきました。時計と見ると網代駅のホームに着いてから約20分しか経ってません。あっという間でした。
お茶を頂きながら、夕食と朝食の時間を決めます。
くつろぎの和室「富士」
予約をしたのは本館1階の「富士」という部屋です。フロントのすぐ隣にあって、売店も目の前。便利な部屋でした。下の写真が部屋の入り口。右側にフロントが見えます。
一番気にしていたのが部屋の露天風呂です。屋根があるので、多少の雨は気になりません。お風呂に入りながら海は見えませんでしたが、空が見えたのと、鳥の鳴き声が聞こえるのがよかったです。源泉かけ流しでいいお湯でした。
下の写真はバルコニー。右側に見える木のパーテーションの右側に部屋の露天風呂があります。寒かったのであまり外には出ませんでしたが、海の向こう正面には朝日が見え、よい眺めでした。
3タイプの貸切風呂は予約し放題
みずのには全部で6か所の貸切風呂があります。全て予約制のため希望の時間と場所を決めて早めにフロントで予約するようにとのことでした。1回につき40分利用できます。また、空いていれば何回でも予約できます。まずは、部屋の洗い場が外にあって寒いため、体や髪の毛を洗うために貸切風呂を予約することにしました。下の写真が新設された貸し切り風呂の建物。入り口が4つ並んでいてどれも同じ造りになってます。
湯舟が広くて3~4人同時に入っても余裕がありそうです。温泉は部屋の温泉と同じ。源泉かけ流しです。
昔からある2か所の貸切風呂もそれぞれ異なる趣があって、どちらもおすすめ。特に夜は「天空」がおすすめ。屋根がないので雨の日はきついですが、晴れた日は満天の星が見えます。電気を全部消して星空を楽しみました。下の写真は昼間の「天空」貸切風呂のようす。
そして下の写真が「竹林」。昔からあるので古めかしいのかと思っていたのですが、リノベーションされていてとてもきれいでした。「竹林」はしっかりした屋根があるので雨の日でも快適です。
夕食は懐石料理
みずのの夕食と朝食は全て部屋食です。時間は18時か18時半の2択でした。開始時間の15分前になると仲居さんが料理を運んでくれます。懐石料理のため、食事のペースに合わせてできたものから順に運ばれてきます。
朝食は和食膳
朝食の開始時間も2択でした。8時か8時半です。夕食と同じく15分前に料理が運ばれてきます。(この日は早めの20分前に運ばれてきました)
館内や施設の様子
下の写真が館内図です。
みずのの建物は大きく3つあります。
- 本館:地下1階~2階[フロント・客室・貸切風呂]
- 別館:1階~2階[ステーキハウス・客室]
- 貸切風呂:新設展望風呂(4か所)・貸切風呂天空
上記の建物の他に、ポニーとサラブレッドのいる馬小屋や、その隣にある足湯があります。
スタッフによれば敷地は5000坪あるとか。ちょっとした散策路はありますが、散歩するには短いです。
じゃらんでお得に予約
今回はじゃらんで予約しました。1万円クーポンを利用したため、約36000円のところ26000円で予約できました。約28%引きですが、Gotoトラベルと併用したら半額でした。コロナの感染が急拡大したため予定されていたGotoトラベルの再開が見送られてしまったのが残念。
- PR:楽天で使えるクーポン
- PR:じゃらんで使えるクーポン