余市観光「フルーツ狩り」「宇宙」「岬と奇岩」を楽しむ旅行

余市観光協会の観光パンフレットに紹介されている観光スポットを巡ってきました。実際に行ってみて体験した模様を写真とともに紹介します。また、訪れた観光スポットの中で特にお勧めしたいお気に入りの観光スポット(目次の★マーク)もご紹介します。(以下の情報は2019年時点のものです)

余市 夕暮れのシリパ岬
  1. ローソク岩を見るベストタイムは?
  2. えびす岩・大黒岩へのアクセスや駐車場
  3. シリパ岬に落ちる夕日
  4. 余市宇宙記念館
  5. おしゃれな「余市ワイナリー」
  6. 広くて種類豊富「ニトリ観光果樹園」★
  7. すてきなフルーツパーラー併設「観光果樹園原田」★
  8. エーヴランドゴルフクラブ
  9. 「柿崎商店」余市の海鮮食事処といえばここ
  10. 余市観光スポット一覧
  11. 余市日帰り温泉一覧
  12. 余市観光農園・観光果樹園一覧
  13. 余市宿泊施設一覧

ローソク岩を見るベストタイムは?

ローソクのような形をした奇岩です。229号線をドライブしていると案内板が出てきて見つけやすいです。また、駐車場や見学するための眺望スペースがあって、見学しやすいです。ローソク岩は海上46mほどの高さがあるとか。近くには近寄れず、道路側から見るしかありません。下の写真は2019年に撮影したもの。2016年に先端が欠けたそうです。

夕暮れのローソク岩

6月の終わりの夕暮れ時に行きましたが、太陽は海には沈まず山側に沈んでいきました。観光パンフレットでは先端に炎のように太陽が重なっている写真が載ってますが、いつ頃の写真でしょうか? どうやら夕日ではなく朝日のようです。しかも季節が限られていて、4月下旬から5月上旬です。ローソク岩の駐車場で4月30日頃の日の出は4時半頃。

えびす岩・大黒岩へのアクセスや駐車場

えびす岩・大黒岩はローソク岩から余市方面へ1.7キロほど行ったところの海上にあります。国道229号から海岸に向かう細い道を入っていったところにありますが、案内板などはありません。ワッカケトンネルを出たら1本目を左に入っていきます。左折する手前に「白岩」という標識があります。近くには駐車場がありません。交通量が少なかったので、道路の端のスペースに停めて写真を撮りました。

鳥居が設けられているのが大黒岩で、その隣がえびす岩です。夫婦岩とも呼ばれます。名前の由来はその姿がえびすと大黒に似ていることからだそうです。

シリパ岬に落ちる夕日

下の写真は6月の下旬に浜中町のモイレ岬から撮ったものです。この位置からでは夕日はシリパ岬の先端よりも左側の方に沈むのが見えます。夏至の頃が一番先端に近づくようです。岬の先端に落ちる夕日を見る場合は余市ではなく、お隣の小樽市にある蘭島海水浴場辺りがおすすめです。

余市の浜中町から見るシリパ岬の夕景

宇宙の神秘に触れる「余市宇宙記念館」

「余市宇宙記念館」は道の駅「スペース・アップルよいち」内にあります。JR余市駅からは約500m。徒歩で6,7分です。

「余市宇宙記念館」の入り口

入館料がかかります。館内は広く「デジタルプラネタリウム」「ソユーズ宇宙船座席コーナー」「3Dシアター」「スペースシャトル打ち上げ映像」「余市町の文化財コーナー」などなど宇宙に関する最新情報が学べる施設です。また、「宇宙食」やNASA直輸入の宇宙グッズが手に入ります。

おしゃれな「余市ワイナリー」

余市駅からは約2.5キロ。アクセスは車かタクシーになります。ワインの試飲をしてお気に入りの1本を購入しました。白ワインのナイヤガラのソフトクリームも販売してます。カフェ&ベーカリーや、レストランもあっておしゃれな建物。工場見学も自由にできます(要事前確認)

余市ワイナリーの外観

余市観光協会で紹介されているワイナリーは2軒ですが、余市町や仁木町には20近くのワイナリーがあります。

広くて種類豊富「ニトリ観光果樹園」

余市の「ニトリ観光果樹園」には6月の終わりにフルーツ狩りで立寄りました。広くてフルーツの種類が豊富。ジンギスカンや手作りアップルパイなども頂けます。

ニトリ観光果樹園

イチゴとさくらんぼを同時に食べたいと思ってましたが、いちごは終盤に差し掛かっていて、ほぼさくらんぼだけでした。探せば2,3粒のいちごが残っていて1粒食べてみました。甘くて美味しかったです。さくらんぼは露地とビニールの栽培があって露地物が甘くて美味しかったです。100粒は頂きました。さくらんぼ狩りの模様はこちら:サクランボを時間無制限食べ放題・余市「ニトリ観光果樹園」

すてきなフルーツパーラー併設「観光果樹園原田」

「観光果樹園原田」は余市町の隣の仁木町にあります。スイーツや軽食を頂けるフルーツパーラーを併設していて、フルーツパーラーに立ち寄りました。

北海道余市郡仁木町のフルーツパーラー原田の外観

お目当ては、手作りのチェリーパイ。余市周辺ではアップルパイをよく見かけますが、チェリーパイは珍しいです。箱に入れて持ち帰りもできます。1ホールですが希望により半分にもしてくれます。(2012年情報)2019年に確認したところ、営業はされていて口コミ評価も高く人気のお店です。2023年5月時点では、営業情報が確認できませんでした。

エーヴランドゴルフクラブ

余市市民に人気のゴルフクラブ。団体利用で小樽・北後志地区などから無料シャトルバスを運行してます。また、市民向けのイベントなどを多数行ってます。お城のような館内には、ランチも頂けるレストラン、宿泊施設、大浴場などがあります。

エーヴランドゴルフクラブのコース入り口

「柿崎商店」余市の海鮮食事処といえばここ

観光協会のパンフレットには載ってませんが、ネットで「余市駅 海鮮」を検索すれば上位にでてくる食事処が「柿崎商店」です。余市駅から徒歩3分ほど。1階が直売所で2階がレストランになってます。

余市駅近くの海鮮処「柿崎商店」の入り口

ラストオーダーぎりぎりに入店したところ、ほとんど売り切れで食べれませんでした。できればメニューが豊富な時間帯の来店をお勧めします。

余市観光一覧

上記は行ったことのある余市の観光スポットですが、まだまだ行っていないところがたくさんあります。以下は、上記以外で余市観光協会で紹介されていた観光スポットです。

  • 道の駅「スペースアップル・よいち」
  • ニッカウヰスキー余市蒸留所:「まっさん」で人気
  • OcciGabiワイナリー(地中海料理レストラン併設)
  • 国指定史跡・フゴッペ洞窟:縄文時代の研究
  • 史跡・西崎山環状列石:約3,500年前
  • 国指定史跡・旧福原漁場
  • 国指定史跡・旧下ヨイチ運上家
  • 文豪 幸田露伴句碑
  • よいち水産博物館
  • 余市フィッシャーリーナ(海釣り人気スポット)
  • 余市川の天然アユ釣り(7月解禁)
  • 円山公園ふれあい交流館(桜のかくれ名所、松尾芭蕉句碑)
  • パークゴルフ場(36ホールあって本格的)
  • 竹鶴・笠谷シャンチェ(ジャンプ台)

余市観光農園・観光果樹園一覧

余市観光協会で紹介されている観光果樹園は9軒。その中で余市駅から徒歩圏内にあるのが、「斉藤観光農園」。850mです。ぶどう、りんご、プラムなど種類もありジンギスカンも。

  • 斎藤観光農園
  • あさだ園
  • ニトリ観光果樹園
  • 中井観光農園
  • 庭田フルーツファーム
  • 山秀観光農園
  • 田中観光農園
  • 新藤観光農園
  • 吉田観光農園

余市日帰り温泉一覧

  • 余市川温泉
  • よいち観光温泉
  • 鶴亀温泉

余市宿泊施設一覧

小樽と比べるとぐっと少ない余市の宿泊施設。以下は余市観光協会が紹介する余市町の宿泊施設です(2019年6月時点)

  • ホテルサンアート(ビジネス)余市駅から850m
  • ホテル水明閣(観光)余市あゆ場公園パークゴルフ場近く
  • プチホテルノースショア(観光)鶴亀温泉近く
  • エーヴランドホテル(観光)ゴルフ場となり
  • VILLAつるかめ(観光)鶴亀温泉近く
  • 旅荘あゆ見荘(観光)余市あゆ場公園パークゴルフ場
  • かくと徳島屋旅館(ビジネス・観光)余市駅近く
  • 民宿工藤(観光)豊浜町の海岸近く
  • 民宿豊浜(観光)豊浜町の海岸近く
  • 茶話あだち(観光)平川ワイナリー近く
  • ゲストハウス余市(観光)余市川桜づつみ公園近く

余市では自然の景観とフルーツ刈りを楽しみまaした。フルーツ狩りは6月から10月くらいにかけて楽しめるようです。機会があればフルーツ狩りと、まだ行ったことのない「ニッカウヰスキー」や、時間がなくてよく見れなかった「余市宇宙記念館」にもう一度行ってみたいです。