えこりん村の「みどりの牧場」で動物ショーやファームツアーを

えこりん村のみどりの牧場は、アルパカや羊などの動物がいてショーやレースなどが楽しめます。

みどりの牧場もお隣の銀河庭園と同様に全体は広いです。でも、見学エリアは全長200mほどで、実際に行ってみるとこじんまりしているなと感じます。通常見学できないエリアの方が広くて、そちらのエリアへは「ファームツアー」といって、トラクターに牽引される長い乗り物に乗って行くことができます。

まずは、入り口に本日のショーなどのスケジュールがあるので確認して一番近い時間のものから参加していくことをおすすめします。ほとんどの場合、ショーやツアーが重なることはなく、順番に利用できるように組まれています。

みどりの牧場の料金は家族連れに嬉しい設定

下の写真は「みどりの牧場」の入り口にあるチケットカウンター。「みどりの牧場」と「銀河庭園」両方利用できるチケットが販売されています。単体の販売はありません。

  • おとな:1200円
  • 中学生以下:600円
  • 65歳以上:1000円
  • 障がい者・介助者:600円
  • 年間パスポート:2400円

チケットは当日中何度でも利用できる1Ddayパスポートと年間パスポートのどちらかになります。”おとな”で、年間2回以上利用する場合は年間パスポートがお得です。当日中であれば1Dayパスポートから年間パスポートへの変更が可能です。

また、大人1名につき 中学生以下5名まで無料です。中学生以下5名の場合で大人がいなければ上記の料金600円×5名がかかります。中学生以下のこどもの付き添いができる大人であることが条件になっているため、65歳以上でも子供の面倒が可能であれば適応されます。家族連れに嬉しい料金設定です。(料金情報は20109年8月時点)

みどりの牧場のショータイムの種類

みどりの牧場のショータイムはチケットカウンターや入り口に入ってすぐのところに案内版があります。日によって変わるので、要チェックです。下の写真は入り口を入ったところにある案内。「羊のレース」は基本的に「みどりの牧場ショー」の後に行われます。

みどりの牧場のショータイムの案内板。入り口付近。

通常、11時の「みどりの牧場ショー」を見るとそのあとすぐに「羊のレース」が見れて、その後11:45の「ファームツアー」に参加できます。2014年に「ファームツアー」に参加したときは30分~40分くらいかかりました。

賢い牧羊犬が見れる「みどりの牧場ショー」

みどりの牧場ショーの牧羊犬と羊たち

2019年6月と、2014年8月に「みどりの牧場ショー」を見ました。2回とも面白かったです。牧羊犬の面白い習性が見れて感心。上の写真は、緑の牧場ショーでの牧羊犬と羊たちの様子。下の動画は2014年に撮ったものです。ほとんどショーの後半です。ショーの時間はその時により変わりますが、10分~20分ほどのようです。

羊を応援してふれあいタイムに参加「羊のレース」

5頭の羊の競争レースです。どの羊が1番先にゴールするか予想して、1着になりそうな羊を応援します。応援した羊が飼った場合、餌やりなどに参加でき、モフモフした羊にさわれるなどの特典付き。下の動画は2014年のレースの模様です。

「ファームツアー」で普段見学できないエリアへ

みどりの牧場のファームツアーは、トラクターに繋がれた乗り物に乗って、普段見学できないエリアに行き動物などを見学するツアーです。所要時間は30分から40分くらい。

時期にもよりますが、まだ生まれたばかりの羊の赤ちゃんや、デビュー前のアルパカの子供などを見ることができます。また、牧場の奥に着くと車外にでて見学できることもあります。

下の動画は、2014年の8月に撮ったもので、ツアーの冒頭4分ぐらいのものです。右側に乗って参加してきました。音声はありません。

みどりの牧場の動物たち

みどりの牧場には、馬、ミニチュアホース、羊、アルパカ、ロバ、ヤギなどの動物たちがいます。

常時見学のできる動物が、いくつかの柵の中に展示されています。時期によって見学できる動物が変わります。 また、ファームツアーの方が多くの種類の動物が見れると思います。下の写真はファームツアーで見学できた動物たち。珍しい黒の羊?とか変わった模様の馬とか、大きい角がある牛とか。(名前忘れました。)

えこりん村のみどりの牧場のファームツアーで見学できた珍しい動物たち。

下の写真は2014年に訪れた時に常時見学ができた動物たち。

えこりん村のみどりの牧場で見学した動物たち。ヤギ、アルパカ、羊など。

えこりん村の記事はこちら:えこりん村