• 国宝の三重塔を拝観して特別な『御朱印』と写経体験を

    ここでしか手に入らない特別な「御朱印」と「写経体験」ができるのは、長野県小県(ちいさがた)郡青木村にある天台宗のお寺「大法寺」です。

    大法寺の国宝の三重塔

    季節限定の特別な御朱印

    特別な御朱印は季節限定で頒布されています。大法寺境内の四季の花々をデザインした御朱印や、過去には「国宝指定70周年切絵御朱印」というものもありました。

    2024年には干支にちなんだ「辰年限定御朱印」というものが頒布されます。

    御朱印・御朱印帳の郵送も可能

    「大法寺」では御朱印や御朱印帳の郵送頒布も行っています。「大法寺ウェブショップ」で受付をしていて、季節限定の御朱印も入手可能です。

    郵送も可能だけど

    郵送も可能だけど、「大法寺」には、ぜひ足を運んでご覧いただきたいものがあります。

    別名「見返りの塔」

    冒頭の写真は「国宝の三重塔」で、別名「見返りの塔」とも呼ばれてます。その美しさから、近くを通る東山道の旅人がふり返りふり返り塔を眺めたことで「見返りの塔」と呼ばれ親しまれてます。

    この「国宝の三重塔」は、鎌倉時代の正慶二年(1333年)に建てられました。和様の建築様式が正確に守られ、奈良や京都の建築物に遜色しない美しさを持つこと、周囲の風光との調和が美しさをより際立たせていることなどから、国宝に指定されてます。

    現代でも、檜皮葺きの屋根が瑞々しく、塔の姿を見るたびに心が引き寄せられるような美しさを保っています。

    初公開された秘仏

    「国宝の三重塔」の内部に安置されているのが「大日如来座像」です。大日如来は智慧と慈悲の仏として崇められています。

    残念ながらこちらの像は拝観できませんが、国宝指定から70周年を迎えた2023年秋に一般公開されました。今後、一般公開されることもあるかもしれません。

    一般公開の概要

    以下は一般公開されたときの情報です。この時は開帳が難しく、近くの青木村郷土美術館で公開されました。公表された日程と場所は次の通り。

    • 令和5年9月1日~令和5年11月30日
    • 9:30~16:30(16:00まで受付)
    • 場所:青木村郷土美術館
    • 入館料:一般200円
    • 休館日があります
    • 特別企画かてぃんピアノ:角野隼斗さんの特製ピアノを弾くことができます。

    期間中、三重塔のおはなしや、住職のガイド付きツアー、童謡コンサートなどのイベントが行われました。

    大法寺公式サイト:https://www.daihoujitemple.com/

    青木村郷土美術館

    青木村郷土美術館は「見返りの塔」の三重塔に向かう参道脇にあります。最新の情報は公式サイトでご確認ください。青木村郷土美術館基本データ:

    • 収蔵:信州ゆかりの芸術家のコレクション約700点
    • 喫茶室:美術館の入口に喫茶室があり飲み物と和菓子などがいただけます。
    青木村郷土美術館の外観

    大法寺の重要文化財

    大法寺には、次の重要文化財もあります。

    • 十一面観音菩薩(国指定 重要文化財)
    • 厨子及び須弥壇(国指定 重要文化財 )
    • 日本最古の鯱(しゃちほこ)(国指定 重要文化財 )
    • 普賢菩薩(国指定 重要文化財 )

    限定デザインの御朱印帳と写経体験

    大法寺では、拝観、写経体験などがセットになった『お清めづくし』を、ふるさと納税の返礼品として用意してます。御朱印帳は、『お清めづくし』限定のデザインです。

    写経体験

    写経体験では、大法寺オリジナルの写経用紙が用いられます。

    尚、『お清めづくし』は現地集合となっていて、大法寺までの交通費などは含まれてません。

    大法寺へのアクセス

    大法寺の住所

    長野県小県郡青木村当郷2052

    大法寺への公共交通機関

    大法寺の最寄り駅はJR「上田」駅で、上田駅からは次のようにバスになります。

    1. 千曲バス青木線(上田駅お城口を出てバス停1番:上田駅前バス停)乗車
      時刻表:https://chikuma-bus.com/2022/09/20/青木線/
    2. 乗車25分
    3. 「当郷」バス停下車
    4. 徒歩約13分(900m)

    下の地図は「当郷」停留所から青木村郷土美術館までの徒歩経路です。青木村郷土美術館までは緩い上り坂になります。

    大法寺までの徒歩経路

    大法寺への車でのアクセス

    大法寺周辺の駐車場

    専用の駐車場が2つあります。

    • 本堂近く(第一):大型バス4台・普通自動車10台
    • 参道入口(第二):普通自動車9台

    いずれの駐車場も無料でトイレ完備。

    大法寺までの距離

    各方面からの主な経路と距離を紹介します。

    • 東京から:関越自動車道と上信越自動車道経由で約224km
    • 名古屋から:中央自動車道/西宮線経由で260km
    • 松本市から:国道254号と県道12号経由で36.6km
    • 新潟から:北陸自動車道と上信越自動車道経由で245km

    大法寺から2キロほどのところに道の駅「あおき」があります。

    『お清めづくし』体験の最新情報

    ご紹介した大法寺の『お清めづくし』体験の最新情報は次のサイトでご確認ください。