新潟駅から新潟港のフェリー乗り場へ

新潟港からフェリーに乗って北海道まで行ってきました。新潟駅から新潟港の新日本海フェリーターミナルまで移動したときの様子を紹介します。新潟港には佐渡汽船や新日本海フェリーが発着してますが、利用したのは新日本海フェリーです。佐渡汽船とはターミナルが全く別の場所にあります。尚、予約はフェリーの料金比較ができるスカイチケットで申し込みました。24時間いつでも検索と予約ができるので便利でした。 PR:スカイチケット

  1. 新潟駅から新潟港への連絡バス
  2. タクシーで新潟港の新日本海フェリーターミナルへ
  3. 新日本海フェリーターミナルのレストラン
  4. 新日本海フェリーターミナルの売店
  5. いよいよ乗船
  6. 乗船後にしたこと

新潟駅から新潟港への連絡バス

新潟駅から新潟港へ唯一連絡しているのが、新潟港12:00発の小樽港行フェリーに接続するバスです。今回の旅では夜10時半出発の苫小牧東港行きのフェリーを利用するのですが、連絡バスはありませんでした。 また、近くを通る路線バスも探しましたが、これもありませんでした。新潟港へはタクシーしか選択肢がありません。

尚、連絡バスは新潟駅から15分。大人210円です。

タクシーで新潟港の新日本海フェリーターミナルへ

新潟駅から新潟港にある新日本海フェリーターミナルまではタクシーを利用することにしました。夜10時半の出航のため1時間前の9時半までに到着するように向かいます。新潟駅前にあるコンビニで食べ物などを買って夜8時くらいにタクシーに乗車。ターミナルには8時12分頃到着しました。料金は1240円。途中渋滞することなくスムーズに移動できました。

新日本海フェリーターミナル タクシー

フェリーターミナルの前にバス停があったので、どこ行きかと見ると、東京行きでした。1日に1本の運行のようです。

新日本海フェリーターミナル バス停

そして、もう一つバス停がありました。こちらは新潟駅前行と、臨港病院行です。どちらも1日に1本程度。

新日本海フェリーターミナル バス停

フェリーターミナルは灯りがこうこうとついてましたが、周辺は真っ暗でした。新日本海フェリーターミナルの周りにはお店らしきものがありません。

新日本海フェリーターミナル タクシー

フェリーターミナルの中に入っていくと乗船客が4,5組並んでました。時刻は夜8時15分頃。出航は約2時間先の10時半のため人はまだまばらです。基本的に乗船1時間前までに集合です。

新日本海フェリーターミナル 受付カウンター

新日本海フェリーターミナルのレストラン

新潟港の新日本海フェリーターミナルは3階建てで、1階に受付とレストラン、2階に売店、3階に乗船ゲートがあります。下の写真は1階の受付の逆側の様子。正面奥にレストラン、手前にコインロッカー、左の壁には自販機が並んでます。レストランは閉まってました。

新日本海フェリーターミナル レストラン

レストランのメニューにはカレーやラーメンなどの軽食がありました。

新日本海フェリーターミナル レストランのメニュー

コインロッカーは当日限りで、2サイズ。小さい方は100円。大きい方は200円です。

新日本海フェリーターミナル コインロッカー

レストランは閉まっているし座るところもないので2階に移動します。

新日本海フェリーターミナルの売店

下の写真が2階の様子です。まだ出航まで2時間ほどあるので2組ぐらいしかいません。静かでした。

新日本海フェリーターミナル 2階

下の写真は違う角度から撮った2階の様子。右奥の方に行くと乗船口へと続くエスカレーターがあります。

新日本海フェリーターミナル 2階

2階には売店の他にUFOキャッチャー、ガチャガチャ、喫煙ルーム、スマホの充電器(1回100円)などがあります。フリーWifiもありました。

新日本海フェリーターミナル 2階 喫煙所

売店を覗いてみます。

新日本海フェリーターミナル 2階 売店

レストランが閉まっているので何か食べ物がないか覗いてみましたが、新潟土産をメインに扱っているようでした。

新日本海フェリーターミナル 2階 売店 新潟土産

新潟産の日本酒がたくさん陳列されてます。

新日本海フェリーターミナル 2階 売店 日本酒

ワインもありました。これも新潟産です。

新日本海フェリーターミナル 2階 売店 ワイン

新潟の工芸品の扱いもいろいろあります。

新日本海フェリーターミナル 2階 売店 新潟工芸品

長い船旅で読む雑誌や文庫本、酔い止めの薬も販売されてました。

新日本海フェリーターミナル 2階 売店 雑誌 薬

いろいろと取り扱いはありましたが、すぐに食べれるようなものは販売されてませんでした。船の中で食べれるような物は笹団子くらい。冷凍されているので自然解凍した後に食べれるということで購入。翌日のおやつに食べましたが冷たくても美味しかったです。5個入りで600円でした。

新日本海フェリーターミナル 2階 売店 笹団子

出航まで時間があったので、エチゴビールを買いました。300円。すっきりした飲み心地。おすすめです。

新日本海フェリーターミナル 2階 売店 ビール

いよいよ乗船

3階の乗船ゲートへと続くエスカレーター前には「乗船開始のご案内」というボードがありました。夜10時半出航で、乗船開始時刻が9時45分です。

新日本海フェリーターミナル 乗船案内

見送りはエスカレーターの手前まで。

新日本海フェリーターミナル 3階乗船ゲート

8時40分頃外を見ると既に船が停泊してました。

新日本海フェリーターミナル

9時45分に乗船開始予定でしたが、この日は少し早く40分には乗船を開始しました。下の写真は3階のエスカレーターを降りた所。

新日本海フェリーターミナル 3階乗船ゲート前

船はすぐそこ。

新日本海フェリーターミナル 乗船ゲート

乗船しました!船の名前は「ゆうかり」です。

新日本海フェリーターミナル 乗船記念

乗船後にしたこと

乗船後すぐに部屋に行けるわけではなく、いくつかやることがありました。乗船後にしたことは2つ。

部屋のチェックイン

デラックスツインの部屋を予約していたので鍵をもらうのに3階の案内所に立ち寄りました。

バスの予約

案内所では北海道に到着した後に乗る連絡バスの予約もしました。連絡バスは南千歳駅までの直通バス1本だけです。南千歳駅まで約45分。大人1020円、支払いは現金のみ。バスの乗車時に支払います。フェリー入港後、乗車完了次第出発するとのこと。

フェリーの検索はこちら PR: スカイチケットで検索