「○○年ぶりのディズニー!」変わったポイントと最新情報ガイド
ディズニーランドは時代と共に大きく変化し、10年、20年ぶりに訪れる方にとっては驚きの連続です!
この記事では、久しぶりに訪れる方が家族や友人、恋人と一緒に楽しめるよう、最新のチケット情報や新エリア、便利なパークの楽しみ方をご紹介します。事前に知っておけば、久しぶりのディズニー体験がもっと特別な思い出になりますよ。

チケットの購入方法の変化
以前はディズニーの入口にある窓口で、直接チケットを購入するのが一般的でした。現在はパークの入口でのチケット販売窓口は廃止されています。チケットは事前購入が必要で、ディズニーの公式サイトや専用アプリ、旅行代理店から購入します。
チケット料金は変動型
チケットは日にちによって価格が異なる「ダイナミックプライシング」制が導入されています。現在確認できている価格で最安はワンデーパスポート大人で7,400円、最高は10,500円です。
ディズニーのおすすめお祝いカタログ:楽天市場(PR)
アトラクションやエリアの変化
10年や20年前に訪れたことがある人にとっては、パークのレイアウトや新しいエリアが加わったことが目立ちます。いくつかの具体的な変化を紹介しましょう。
ランドの新規・閉鎖人気アトラクション
人気のゴーカートアトラクション「グランドサーキット・レースウェイ」は2017年に閉鎖し、その後2020年に「美女と野獣エリア」と「ベイマックスのハッピーライド」というアトラクションが新規オープンしました。
トゥモローランドのリニューアルに伴って、2024年6月に「スペースマウンテン」が閉鎖しました。2004年4月にオープンした人気アトラクションの「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」は2024年10月に閉鎖しました。その後2027年に新たなアトラクションが登場する予定です。
シーの新規・閉鎖人気アトラクション
ディズニーシーがオープンしたのは2001年です。その後、新規オープンした人気のアトラクションには、「ソアリン」「トイ・ストーリー・マニア!」があります。
2024年6月には、新エリア「ファンタジースプリングス」がオープンし、エリア内には4つのアトラクションがあります。しばらくの間このエリアに入るには条件があります。参考までにこちらのページにまとめました。

話題の『ファンタジースプリングス』に行ってきました!実際に体験したリアルな感想や、これから訪れる方に知っておいてほしいポイントやアドバイスを紹介します。 ファン ...
スマートフォンとアプリは必須ツール
以前は紙のチケットや紙の地図を手に持ちながらパークを歩き回るのが当たり前でした。現在は紙の地図やファストパスは廃止され、スマホが必須となっています。
ディズニーの公式アプリをダウンロードしておくと、地図だけでなく、待ち時間の確認、レストランの予約、食事の注文、ショーやアトラクションのスケジュール確認などがすべてスマホでできます。
スマートフォンの基本操作に不安がある場合、事前にアプリの使い方を練習しておくと安心です。
アトラクションの予約方法
以前はファストパス(紙の優先入場券)はパーク内の特定の機械で発行されていました。 現在は「ファストパス」に変わって「ディズニー・プレミアアクセス」(有料)「プライオリティパス」(無料)というアトラクション予約サービスが導入されています。どちらも公式アプリから取得することができます。両パスについてはこちらのページを参考にどうぞ:

アトラクションのパスは、ディズニーの待ち時間を短縮して効率よく楽しむために不可欠です。このページでは、スタンバイパスやプレミアアクセスなど、パスの種類や使い方を ...
パレードやショーの予約と有料席
以前はショーを見るのに何時間も待ち続けましたが、アプリから予約するだけで待つ必要がなくなりました。注意点は、席がなくなると受付終了となり予約ができなくなるということです。お目当てのショーがあれば、入園後直ぐに予約しましょう。
パレード・ショーの有料席
人気のパレードやショーに有料席ができました。地面に座って長時間待つことなく指定の時間に行けば目の前でパレードを堪能することができます。『ディズニー・プレミアアクセス』という名称で、購入はアプリから行います。2024年10月時点で一人1回2500円です。
パレードの注意点は、有料席といっても椅子が用意されているわけではないことです。地面に購入した番号が書かれていてその場所で座ってみることができます。そのためレジャーシートが必要です。
ディズニーギフトでお祝い:楽天市場(PR)
パーク内での食事予約
以前は、パーク内で気に入ったレストランに直接行き、列に並んで食事を楽しむスタイルが一般的でした。現在では、レストランの予約もオンラインが主流です。事前予約がないと混雑時に入れない場合もあるため、特に人気のあるレストランは早めに予約するのが重要です。
キャッシュレス決済の普及
以前は現金払いが主流でしたが、現在ではクレジットカードやスマホ決済が普及しており、よりスムーズに支払いが行えます。一部のワゴン販売を除いて、飲み物の自販機でも電子マネー(交通系ICやID)の利用ができます。クレジットカードや電子マネーが1枚あると便利です。
モバイルオーダー
食事の注文もアプリから行える「モバイルオーダー」システムがあります。これにより、並ばずに注文して、指定の時間に受け取ることができます。もちろん、並んで購入することは可能です。しかし、混雑時は20分、30分並ぶのが当たり前になっています。「モバイルオーダー」を利用してスムーズに家族みんなで楽しく食事をとりましょう。
高齢者向けサポートの進化
バリアフリーの充実
パーク内のバリアフリー環境が大きく向上しています。車椅子や電動カートの利用エリアが広がり、エレベーターや段差のないルートも充実しています。また、バリアフリー対応トイレの数も増えました。
以前あった、「ゲストアシスタンスカード」は「ディスアビリティアクセスサービス」と「合流利用サービス」に変更になりました。どちらも知っておくと便利です。
合流利用サービス
長時間列に並ぶことが困難な場合、列以外の場所で待機して、乗り場で家族と合流できるサービスです。家族の方は列に並びます。利用する対象施設のキャストに申告することで利用可能です。
ディスアビリティアクセスサービス
本人を含むグループ全員がアトラクションの順番が来るまで、列に並ばずに他の場所で待つことができるサービスです。長時間列に並ぶことが困難で、一人では待つことができない場合に限りグループ全員と一緒に列外で待つことができます。
最後に
いかがでしたか?久しぶりのディズニーランドは、10年前や20年前と比べて多くの点で進化していますが、アプリの利用など、現代的な便利さを活用することで、さらに快適に楽しむことができます。紙のマップがなくなり、スマホが必須となったことで、事前にアプリの使い方を学んでおくことが大切です。家族や孫と協力しながら、最新のディズニーを存分に楽しみ、思い出に残る一日を過ごしてください。

ディズニーリゾートへの旅の準備や、滞在時に役立つ情報を紹介してます。ディズニーの場所がどこにあるのか日本地図と千葉県の地図で紹介しています。また、月別の気温と気 ...
ディズニーガイドブック:楽天市場(PR)