【体験記】東京湾クルーズ船「シンフォニー」で幕張ビーチフェスタの花火を満喫♪
夏の夜、東京湾を優雅に走るクルーズ船「シンフォニー」に乗って、幕張ビーチフェスタの花火観覧クルーズを体験してきました。 季節限定の特別なプランで、美しい夜景とフレンチディナー、そして花火を堪能できる贅沢なひとときを過ごしました。
船へのアクセス方法や待合所の様子、ディナーや景色など、実際の写真とともにご紹介します。これから乗船を検討されている方の参考になれば嬉しいです♪ 尚、料金は2019年当時のものです。
「シンフォニー」へのアクセス方法と最寄り駅
シンフォニーの乗り場には専用駐車場がないため、電車やタクシーで向かうのが便利です。
電車でのアクセス
最寄り駅は、ゆりかもめ線「日の出駅」(新橋から3駅目)。駅から徒歩1分ほどで、待合所の目の前です。 次の写真は「シンフォニー」の待合所前から見える日の出駅です。写真の左側に駅があります。
また、JR浜松町駅からは徒歩約11分。少し距離はありますが、ゆっくりお散歩気分で歩くのもおすすめです。
タクシーを利用する場合
待合所の前にタクシー乗り場がありますが、混雑時や花火大会の日はタクシーがつかまりにくいことも。念のため、帰りは第一京浜(国道15号)沿いまで出て乗る方が安心です。
乗船前の過ごし方|待合所や受付の様子
こちらが「シンフォニー」の待合所の入口です。中には乗船受付カウンターのほか、自動販売機やちょっとしたドリンクバーもあり、出航までの時間をゆっくり過ごせます。
お手洗いは外にあります
待合所内にはお手洗いがないので、入口のすぐ隣、屋外にあるトイレを利用します。
乗船受付の流れ
到着したらまず受付へ。予約名を伝えると、船名・クルーズ名・部屋タイプ・席番号などが記載されたチケットをもらえます。席はあらかじめ決まっていて、受付時間による違いはありませんでした。下の写真は待合所の様子で、写真の奥に見えるのが「乗船受付所」。
ドリンクバー「ボンボヤージュ」
出航まで少し時間があったので、待合所内の「ボンボヤージュ」でドリンクを。アルコールやソフトクリームも楽しめて、ちょっとしたカフェ気分です♪

シンフォニーのドリンクバー「ボンボヤージュ」の店内

シンフォニーのドリンクバー「ボンボヤージュ」のメニュー
船をバックに記念撮影も◎
フォトスポットでは、クルーの制服や帽子、小道具を使った記念撮影ができます。明るいうちにぜひ撮っておきたいですね♪
いよいよ乗船!船内の様子をご紹介
時間になるとアナウンスで呼ばれ、いざ乗船。団体ツアーのため、今回アサインされたのは1階のお部屋でした。窓からの眺めもばっちりで、落ち着いた雰囲気です。

シンフォニーの入口は赤いジュータンでお出迎え。

緩やかなスロープを歩いて船内へ。

船内に入ったところは2階なので一階へ向かいます。

食事会場前のソファー。

食事会場のパストラル。主に団体客用に使用される会場。

2階のコンチェルトは、料金がやや高めですが眺望良し。
3階のバーラウンジ
お食事のあとは、誰でも利用できるバーラウンジへ。ちょうどピアノとサックスの生演奏があり、優雅なひとときを過ごせました。こちらで軽食を取ることも可能です(持ち込みは不可)。

3階のバーラウンジの店内。

ピアノとサクソフォンのライブ

バーラウンジのメニュー

プランについていた無料の飲み物。

プランについていた無料のアルコール。
最上階の展望デッキ
4階にある展望デッキからは、夜空に浮かぶ星や月がとてもきれいに見えました。風が心地よく、花火のあとの余韻に浸るのにもぴったりの場所です。

最上階の展望デッキへは3階のバーラウンジ横の螺旋階段から行きます。

この螺旋階段で4階へ。

船尾へ行けますが、途中2,3段の階段があります。

さらに進みます。

4階の展望デッキから見た船尾。
船内設備|売店
1階にはお土産やグッズの売店もあり、旅の思い出にぴったりな品が並んでいました。喫煙室もこのフロアにあります。

お土産はシンフォニーの写真の入ったお菓子などが販売されています。

ぬいぐるみなどシンフォニーのグッズも販売あり。

売店横にあるのが喫煙室。
船内設備|化粧室情報
化粧室は各階にあり、1階の女性用が最も広くて使いやすかったです。2階はややコンパクトですが高級感があり、3階はバーラウンジ付近にあります。
ディナーはフランス料理の特別コース
この日は「幕張ビーチフェスタ花火観覧クルーズ」限定のフレンチコースディナー。前菜、スープ、お魚とお肉料理、デザート、パン、コーヒーと、大満足の内容でした。アルコールを含むドリンクとパンはおかわり自由で、柔らかい丸パンとフランスパンが用意されています。

幕張ビーチフェスタの特別コースメニュー

前菜。うなぎの上にキャビアがのってます。

冷製スープ。

地鶏の上にはフォアグラが乗ってます。

甘鯛とオマール海老のパイ包み。

デザート。どれも美味しくイ頂きました。

食後のコーヒー。アルコールとパンは好きなだけ頂けました。
幕張花火観覧クルーズの正直レビュー
この日は「幕張ビーチフェスタ」の花火がメインイベントのひとつでしたが、シンフォニーは大型船のため、船の場所からは少し離れた位置での観覧となりました。 花火は食後、4階や3階のデッキから見ることができましたが、間近で見るような大迫力を期待している方には、やや物足りないかもしれません。
個人的には、夜の東京湾の景色や船上の雰囲気はとても素敵でしたが、花火の距離感に関しては少し期待しすぎてしまったかもしれません。 あくまでディナークルーズの延長として、特別な夏の夜を楽しむ、という気持ちで参加されると、より満足できるかと思います。

船尾のデッキから花火が上がるのを待ちます。

花火は19:30開始。

花火は少し遠くに見えます。

音も遠くに聞こえます。

フィナーレは20:15頃から。
花火観覧クルーズはこんな方におすすめ
今回の「幕張ビーチフェスタ花火観覧クルーズ」は、1人あたり約2.6万円と、手ごろ感のあるプランでした。 本格フレンチと飲み放題、生演奏も楽しめて、とても優雅なひとときを過ごせます。
花火はやや遠く感じられるかもしれませんが、喧騒から離れて、海の上で静かに夏の夜を楽しみたい方にはぴったりの内容です。 幕張周辺では花火客で混雑することが多いため、渋滞や人混みを避けて快適に花火を楽しみたい方にもおすすめできる、上質なクルーズ体験でした。
気になる服装と船酔い対策
夏の服装の目安
この日は夜8時で気温28.2度、風速6.1mの南風でした。半袖でちょうど良かったですが、風が北向きになると少し肌寒く感じることもあるので、薄手の羽織りものを持参しました。他の乗船客は七分丈や長袖の服装の人が多かったです。
船酔いについて
東京湾内は波も穏やかで、大型船なのでほとんど揺れは感じません。ただ、体質によっては少し不安という方もいるかもしれません。この日はやや波があり、ひとりだけ体調を崩していた方がいましたが、ほとんどの方は問題なかったようです。
ツアーの基本情報
- 【幕張ビーチフェスタ花火大会観覧クルーズ】
- 開催時間:17:00~22:30
- 料金:大人一人26,000円~
- スケジュール
- 17:00:【日の出・シンフォニー乗船場】にて集合、受付
- 17:30:出船
- 19:30~20:30:花火観覧
- 22:30:日の出乗船場帰港後、終了。
まとめ|東京湾の夜景と花火を満喫できる特別な体験
東京の街を海から眺めながら、美味しいフレンチと華やかな花火を楽しむ特別なクルーズ。 普段とは違う、ちょっぴり非日常なひとときを過ごしたい方にぴったりです。
大切な人との記念日や夏の思い出作りに、東京湾「シンフォニー」のクルーズは本当におすすめですよ♪